雲月山に秋が

2015年9月14日、広島県北部、島根県との境近くに位置する雲月山に出かけました。里ではだいぶ涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い毎日を過ごしていますが、ここでは、もう秋が訪れていて、ススキの穂が一面に出始めていました。でも、まだ名残のマツムシソウがたくさん咲いていました。

  

夏の名残の三段の滝を訪ねて

 2015年8月27日、夏空と秋空の中間のような、すがすがしい青空につられて、餅の木口からピストンで、三段の滝を訪ねてきました。
 この時期訪れる人はほとんどなく、たった一人で、台風直後の豊富な水が流れ落ちる三段の滝を堪能しました。

 写真は、こちらにあります

荒蒔のコースで極楽寺山へ

 佐方サービスエリアから若干西に向かってから入山すると荒蒔の滝を経由する登山道になります。2015年6月21日、この荒蒔の滝コースで極楽寺山に登り、頂上付近にある蛇の池の今は盛りと咲いているスイレンを鑑賞してきました。

 荒蒔コースの若干の写真と、蛇の池のスイレンの写真は、こちらにあります

日浦山から岩滝山へ

2015年6月10日、広島市東部に位置する、日浦山・岩滝山に登って来ました。
梅雨間の青空の下、多少霞がかかっていましたが、日浦山山頂から広島市街や、瀬戸内がよく眺望できました。
岩滝山の山頂には素晴らしい桜の巨木があり、ぜひ春に訪れたいと思わせるものがありました。
岩滝山の下山路には、いくつものお地蔵さんが見守ってくれていましたし、ふもとの岩谷神社は、真新しい緑の葉をつけた木々を背景に堂々とたたずんでいました。

  

広島県芸北に夏の気配

2015年6月4日、芸北地区の、臥竜山、八幡湿原を散策し、ブナの緑、カンボクの花とカキツバタを楽しみました。
ブナは新緑を過ぎ一人前の緑に、カキツバタは峠を過ぎていていまいちでしたが、カンボクの花は、辺り一面に咲き誇っていました。
芸北地区にも、もう夏の気配が濃厚でした。